2003年8月

人にものを教えるということ

2003/08/02(土)

頑張って下さいの続き。

…あ~あ。とうとうここまでやっちまいましたか…。

実際のHTMLは、多くの約束事や文法のある規格です。タグも、もっとたくさんあります。すべての約束事を守ったわけではないので、閲覧ソフトによっては、思った通りに表示されないかもしれません。

一度間違った知識を身に付けてしまうと、修正する方が大変です。

例えば(強引な例えだが…)、ダンスでも最初は「踊る楽しさ」から教えます。でも、ダンスの基礎である「股関節をオープンにする」ために「膝が中向いていてもつま先は外向きね~」なんて教え方はしません。間違った体の使い方を覚えてしまったために筋肉や関節に負担がかかり、体を壊してしまうからです。一度歪んでしまった骨格を元に戻すのはものすごく時間がかかります。

人にものを教えるのに、思った通りに表示されないかもしれません。なんて開き直るのは危険だし、無責任です。

怖がらずに、チャレンジするために、正しいことを教えてあげましょうよ。それが「教える」立場にいる人の責任ってもんです。

”お盆休み”のおもいで

2003/08/13(水)

今日あたりからお盆休みに入っているところも多いのでは?…あちきは職業柄全く縁がないのですけれども。

5年前の夏に舞台でお芝居をやったんですが、稽古も佳境に入り、衣裳決めの段階で、全スタッフ・キャストが手分けをして衣裳を作ることに。

役者1
「このシーンの衣裳はお揃いのものを作るから、布地買うね。」
役者2
「このシーンは時代劇だからヅラがいるよね。有りものを買ってこよう。」

で、打合せはやけに盛り上がり、

役者3
「じゃあ、明日、手分けして買いに行ってこよう!買物が終わり次第、稽古場に集合ね。」
役者全員
「はーい!」

このやり取りを暫し眺めていたスタッフの1人がやさしく言った。

「あのね、キミたち、世間ではこの時期を”お盆休み”というんだよ。」

「!!」

果たして、翌日も通常の稽古に励み、翌週改めて買出しに行ったのでした。…世間知らずなあちきたちであった。(苦笑)

ちなみに今年も、ついさっきまで気づきませんでした。…ハハ。

Blaster ワームへの対策

2003/08/17(日)

どうも流行っているようなので、久しぶりに Windows update でまとめてバッチ当て。当て終わってから気づいたのだが、Win98SEは影響を受けないんぢゃん。…ま、いっか。

100均

2003/08/18(月)

100均で¥1000分買うのが最近のストレス解消法のひとつ。でも税別だから10コ買えないんだよね…うむ。なんか今ひとつすっきりしない…。