映像に関する用語

登録数 : 27 (1 - 20件目)

当て書き (あてがき)

[舞][映]

芝居などで、脚本を書く際に、それぞれの役者の性格にあわせた役柄に書くこと。または書かれた脚本のこと。

入り (いり)

[舞][映]

劇場やスタジオに入ること。また、入っている状態。

例えば、『キャストの方々は3時に「楽屋入り」してください。』→「3時までに楽屋に到着してください。」という意味です。ですから、単に「明日のリハーサルは15:00から」って言われたら「楽屋への入り時間」なのか「実際の開始時間」なのかを確認しないと、とんでもない事になります。(←経験者は語る…汗)

『今日の「客の入り」は上々だな…』→その劇場に来ているお客さんの数を表しています。

押す (おす)

[舞][映]

予定してる時間を過ぎること。

例えばコンサートの楽屋などで『客の入りが悪いので、「15分押し」で参ります。』→「お客さんがまだ会場に入り切れていないので、開演時間を15分遅らせます。」という意味です。

おつかれさまです (おつかれさまです)

[舞][映]

レッスンや本番が終了した後、その現場から立ち去る時に使います。

なぜだかこの世界では「さようなら」という言葉は存在しません。また、「その日既に会っている人」に対して「おはようございます」の代わりに使われることも多いです。

おはようございます (おはようございます)

[舞][映]

「その日初めて会う人に対して」交わされる挨拶の言葉です。時間帯が午後以降でも使います。

ちなみに英語圏では午後からは「Hello」です。「Good Morning」ではありません。…念のため。

(おび)

[舞][映]

テレビ・ラジオ等で、毎日または一定期間の同じ時刻に放送される連続番組のこと。NHKの朝の連ドラや昼のワイドショーなどがこれにあたります。

舞台の場合は長期の地方公演を指します。

噛む (かむ)

[舞][映]

台詞(せりふ)や言葉をうまくいえず、どもってしまうこと。

カメラ割り (かめらわり)

[映]

「イントロでは全員を映す」「サビ部分では顔を映す」など、本番で実際に映る部分(カット)を事前に構成すること。またはこれらが記された図表のこと。

カメリハ (かめりは)

[映]

「カメラリハーサル」の略。本番前に、実際にカメラを回して、出演者の映り具合や諸々の確認をします。

楽屋 (がくや)

[舞][映]

控室のこと。本番用の衣装に着替えたり化粧をしたり、出番を待つ間や休憩時に使用する部屋。

ちなみにベテランの俳優さんや売れてるタレントは大概「個人部屋」ですが、新人タレントやアーティストのバックバンド・バックダンサーなどはまとめて「大部屋」と呼ばれる広い部屋になることが多いです。

ジャケ写 (じゃけしゃ)

[映]

『ジャケット写真』の略。CDなどの表紙の写真のこと。

スタンドイン (すたんどいん)

[映]

カメラリハーサル時に、本人の代わりにそのポジションに立ったり、動いたりする人のこと。代役。

宣材 (せんざい)

[舞][映]

宣伝材料の略。仕事先やオーディション先に送るための写真やプロフィールのこと。

ダミー (だみー)

[舞][映]

代役のこと。ダンスの場合、実際に踊るダンサーのかわりにそのポジションで踊り、それを本人に教える。芝居の世界では「アンダースタディ(またはアンダー)」とも言う。

特効 (とっこう)

[舞][映]

「特殊効果」の略。ステージ上で雨を降らせたり、スモークを炊いて霧や煙などを表現したりする。

トラ (とら)

[舞][映]

代役のこと。語源は「エキストラ」。アンダースタディ、スタンドイン、ダミーと違い、本番もそのまま出演する。スケジュールの都合などで演者が仕事(本番)に参加できない時に代役を用意することを「トラを立てる」という。

取り (とり)

[舞][映]

元々の意味は、寄席で最後に出演する者。真打(しんうち=技量の最も優れた者)。転じて、最後に上映または上演される呼び物の映画や番組。またはそれを演ずる人を指します。

例:「紅白歌合戦でトリをとる」←1番最後に歌う人。

はける (はける)

[舞][映]

舞台上からいなくなること。装置などの「物」の場合は「わらう」。

引き (ひき)

[映]

全身(もしくは全体)が映されている状態。

俯瞰 (ふかん)

[映]

  1. 高い所から見下ろすこと
  2. 俯瞰撮影の略。ヘリやクレーンを使って上方から下方に向かって撮影すること